入所サービス(短期入所含む)

匝瑳市民病院との連携により、医療依存度の高い入所を受けています。
また地域における課題にも対応できるように努力しているところです。看護師の24時間体制と緊急時のコール体制により利用者にとっても介護職員にとっても安心できる介護を提供しています。
老健の役割である在宅支援として、住み慣れた地域・自宅での生活が送れるよう支援しているだけでなく、最期の時を迎えられる方への支援もさせていただいています。


  • 神輿
  • 節分に豆まき
  • 獅子舞

  • 花笠音頭

  • フラダンス
  • 福笑い

入所利用者へのリハビリテーション

当施設のリハビリテーションは、専門職の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士と、医師、看護師、介護福祉士が協力して行っています。
入所リハビリでは、全員に個別リハビリを実施しています。その他、五感への刺激や楽しみを目的としての集団リハビリや折り紙などの作品づくり、脳トレとして計算、言葉、間違いさがしなどの様々なプリントを用い、利用者の身体機能や適応を考慮して、楽しみながら心身の機能回復となるように個々にリハビリプログラムを立案しています。
当施設では、在宅復帰率の向上を目標の一つとしており、多くの利用者が自宅に帰られています。そのため、入所時からケアマネージャーや支援相談員など多職種との連携をとり、退所後も自宅でのADL(日常生活動作)が維持、向上、住み慣れた家で長く暮らせるように、在宅リハビリサービスの提案を積極的に行っています。
リハビリスペースには種々のリハビリ機器があり、心身の回復に効果を上げています。

通所リハビリテーション(デイケア)

通所リハビリテーションでの取り組み

通所リハビリテーションでは、住み慣れた家で自立した生活が送れることを目指し、一人一人の生活に密着したサービスを提供しています。
開設は月曜日~土曜日です。(日曜・祝日、年末年始は休み)

通所利用者へのリハビリテーション

通所リハビリではリハビリ技士による個別リハビリや介護福祉士と協力しての個々の利用者に適した自主トレメニューを実施しています。その他、集団リハビリとして朝の全身有酸素体操(下肢体幹の協調運動、骨盤運動、肩甲骨運動、脳トレとしての指体操、二重課題運動)、棒体操や転倒予防体操(椅子からの立ち上がり運動など)も行っています。
また、五感を刺激する脳トレとしての計算、言葉、迷路、塗り絵や間違い探しなどの様々なプリント、組み立て積み木、パズル等々を用意し個々の利用者に合ったものを実施していただいています。
そして、通所リハビリでは自宅での自宅トレ(自宅での運動)にも重点を置き、自宅で安全にできるような運動メニューも指導しています。これら通所リハビリでの運動、自宅での運動を組み合わせて利用者の心身の機能の維持向上、活動量の維持向上を目指しています。
レクリエーションは、自ら参加の意欲が持てるように様々な内容のものを立案し、参加者の皆様が楽しく感じていただけることを心がけています。
利用者が通所リハビリをご利用されることで、生き生きとした生活が送れるように支援しています。

生活に合わせたリハビリ計画
リハビリの専門職が自宅訪問し本人・家族に対して生活向上を目指したアドバイスや連携をします。
管理栄養士による食事のサポート
健康な体作りには食事が重要です。管理栄養士が食事に関する情報提供や相談に応じます。

食事サービス

食事サービス

食事は日常生活の中で楽しみの一つであり、健康を維持する重要な要素でもあります。美味しく、安全に食べる事のできる食事の提供を通して、利用者のQOL(生活の質)の向上を目指しています。

食事内容の特色

食事形態は摂食・嚥下機能に合わせて、主食・副食・水分を組み合わせて個別対応をしています。


  • 常食

  • 刻み

  • ムース
病状に合わせた療養食の提供
エネルギー制限食、塩分制限食、蛋白制限食等を提供しています。
療養食の方にも、選択メニューや行事食を楽しんでいただけるように調整を行っています。
禁食への対応
服薬や嗜好の影響による禁食がある方にも柔軟に対応し、代替の提供をしています。
行事食

日々の食事に変化をもたせ、より楽しんでいただけるように月2回の行事食を提供しています。季節の行事食の他に、各県の郷土料理や利用者からのリクエスト献立などを提供しています。郷土料理は、旅行に行くことが難しい利用者に旅行気分を味わっていただくことができ好評です。
※行事食の際にも、摂食・嚥下機能に合わせた対応を行っています。


  • 行事食(節分)

  • 郷土料理(沖縄)
おやつバイキング
おやつを利用者自身で選んで食べる楽しみとともに、ゆっくりとおやつの時間を楽しむ機会となっています。
食事指導
療養食を食べていた利用者が在宅に戻られる時の食事指導や、嚥下調整食が必要な方への調理指導を行っています。